施設のできごとや行事、イベントなどの様子を更新していきます。
ききょう荘ブログ ♪笑顔のわ♪
避難誘導訓練
2021-07-23
ききょう荘
令和3年7月23日(金)、ききょう荘では防災訓練を実施しました。今回の想定は、竹林が崩れる土砂災害を想定した避難誘導訓練です。
熱海市伊豆山土砂災害から今日で20日目を迎えます。本日の訓練は土石流が発生した時刻とほぼ同時刻に行われました。利用者の皆さんも緊張感を持って訓練に参加されていました。
この度の災害で被害に遭われた方々に、心よりお見舞いを申し上げます。

ちょう元気に過ごしたい!
2021-06-28
ききょう荘
令和3年6月24日(木)中部地区公立養護老人ホーム施設職員連絡協議会「栄養士研修会」が開催されました。今回の研修はききょう荘が当番施設を務めました。コロナ禍ということで、ZOOMを使用したWeb研修を企画しました。
この協議会は、中部地区の公立養護老人ホーム10施設で働く職員が、相互の連絡の緊密化を図り、施設の円滑な運営に資することを目的としています。
研修では㈱ヤクルト本社東日本支店総務課 管理栄養士 松田久美子氏に講師をお願いし、
『ちょう(腸)元気に過ごしたい!~プロバイオティクスのチカラ~』というテーマで講演していただきました。
松田管理栄養士には東京からリモートで参加していただきました。
松田管理栄養士、竹田係長のお話から、Lカゼイシロタ株入り飲料を1日1本飲んだ場合の比較において、6か月後の飲用効果として、発熱・下痢・便秘が減っているというデータに大変興味を持ちました。毎日続ける大切さを改めて実感しました。
栄養士として、新しい生活様式の中で施設が提供する食事の在り方を模索する日々が続きます。
困ったときは一人で抱え込まず、この会のメンバーを頼って相談していくこと、そして互いに助け合いながら、利用者の皆さんが自分らしく穏やかに生活するための食事支援を実践していくことを本研修で確認することができました。
「元気があれば、何でもできる!」

東京2020オリンピック聖火リレーin掛川
2021-06-24
注目ききょう荘

