本文へ移動

ききょう荘ブログ

施設のできごとや行事、イベントなどの様子を更新していきます。

ききょう荘ブログ ♪笑顔のわ♪

RSS(別ウィンドウで開きます) 

今年も『美味しい旬の味覚』頂きました!

2023-08-11
ききょう荘
令和5年8月7日(月)
今年も掛川ロータリークラブ様より
岡崎駒立寿々園グレープガーデンさんの
ブドウを頂きました。
頂いたブドウは、おやつの時間に利用者の皆さんへ
提供しました。

「美味しそう‼ 」
「今年もおいしいブドウを食べることができて、有難いね。」
「嬉しいわ」など、
歓声が沸き起こりました♪

予めお知らせしてあったので、皆さんの
ワクワク感が伝わってきます。

季節の食べ物は栄養価が高く、その時期に
合わせた栄養素を摂ることができます。
ブドウ類には疲労回復効果もあるため、
夏の疲れを癒すのに最適な食材なのです
あっという間に完食
旬の味覚を堪能させて頂きました。

「ぼくは幸せだなぁ~~

今年も、たくさんの美味しい笑顔を見ることが
でき、

「職員も幸せだなぁ~

掛川ロータリークラブ様
ありがとうございました。

お盆の季節ですね

2023-07-31
ききょう荘
7月10日(月)
「盆供養」を執り行いました。
地元のご住職をお招きし、亡くなられた方の供養をしました。
自由参加ではありましたが、多くの利用者様が参加され、手を合わせました。
7月13日(木)に迎え火、7月15日(土)に送り火も行い、利用者の皆様と松明が燃える様子を見届けました。
7月13日 迎え火
霊供膳を利用者・職員でお供えしました
7月15日 送り火

風の家

2023-07-22
ききょう荘
令和5年7月18日(火)NPO法人風の家へ、お米20kgをお届けしました。
道路脇の看板です。
建物の全景です。
風の家 佐藤施設長(右側)
風の家は、障がい者が社会の一員として、地域の中で自分らしく生きがいをもって、自立した生活ができるよう、障がい者の社会参加と就労支援を主な活動とし、共に歩む社会づくりに寄与することを目的に設立されたNPO法人です。
当日お届けしたお米は、ききょう荘が地域の方からいただいたお米ですが、「おいでおいで食堂」で使用していただきたく、お届けしました。
風の家では、毎月1回「おいでおいで食堂」を開いて、参加者にカレーを無料で提供しています。
「おいでおいで食堂」
奥が作業室です。
「おいでおいで食堂」は、子供食堂のように子供だけでなく、障がい者・高齢者・ひきこもりがちな人など、すべての人を対象としています。
ひとりでも多くの方が一歩外に出て人と関わり・交流してもらうことを目的にしています。その中で、困っていることや悩みごとがあったときは、風の家が地域や行政につなげる役割を果たしていきたいということでした。
居場所・就労支援・食堂~みんなの笑顔が見たいから~
作業の様子です。

鍛えよう心と身体

2023-07-07
ききょう荘
掛川市ききょう荘 × エバーグリーン掛川
令和5年7月4日(火)運動教室を開催し、利用者16名が参加しました。
今年度は介護老人保健施設エバーグリーン掛川様にご協力をいただき、年2回開催します。
今回は大庭作業療法士と前田理学療法士を講師としてお招きしました。
体力測定を実施しました。
30秒立ち上がりテスト
握力テスト
「コグニサイズ」に取り組みました。
転倒防止体操+コグニサイズ
自主トレーニング
「コグニサイズ」は、頭で考えるコグニション課題と身体を動かすエクササイズ課題を同時に行う新しいエクササイズです。
文字を色で答える脳トレ
新聞たたみ競争のデモンストレーション
白熱!新聞たたみ競争
次回の運動教室は令和5年12月を予定しております。「鍛えよう心と身体」は今年度のききょう荘の年間目標です。

はじまりは雨

2023-07-01
かけがわ苑ききょう荘
本日、掛川市総合福祉センター「あいり~な」で福祉なんでも相談会・フードパントリー事業が開催されました。
日用品を配布するブースです。
日用品はエコバックに詰めてお配りしました。
フードパントリーとは、何かしらの理由により、食料支援を必要としている人に直接無料で食品を提供する活動です。
食品提供ブースです。
お米・缶詰・インスタント食品などをお配りしました。
今回、初めて福祉なんでも相談会・フードパントリー事業を開催しました。悪天候の中、ご来場いただき、ありがとうございました。
次回は令和5年11月18日(土)大東支所での開催を予定しております。
(掛川市社会福祉法人等社会貢献研究会)

TOPへ戻る